2023.5.15 教室だより
マスクの着用について
講師である私は、引き続きマスク着用のままレッスンいたします。
生徒さんのマスク着用についての判断は、お任せいたします。
手洗いは引き続き徹底していただくよう、お願いいたします。
ピアノの鍵盤は、レッスン後毎回消毒をしていますが、何人もの生徒さんが触ること、100%の除菌が難しいこと、などがありますので、レッスン前とレッスン後の手洗いは忘れずにお願いいたします。
また、アルコールは鍵盤にとって良くないものですので、玄関前のアルコールでの消毒後、アルコールを洗い流す意味での手洗いをお願いしております。
また、私のレッスン時の立ち位置ですが、必要な場合には生徒さんの隣に着席することもあります。
発表会の選曲について
そろそろ低学年の生徒さんも、発表会の曲を考えておきましょう。やりたい曲があれば、早めにお申し出ください。
低学年の生徒さんは、ソロで2曲、連弾で1曲です。
連弾は「先生と一緒」・・よりも保護者の方がよい思い出となりますよ。
そして、練習は計画的に!
普段のレッスンと違い、発表会には期限があります。1か月ごとに、練習する目安を決めていかないと、後々大変になってしまいます。〇月までに両手で、〇月までにテンポをあげる・・などなど計画的に練習していきましょう。
5月・6月のレッスンスケジュール
5月のお休み
5月29日(月)、30日(火)
6月のお休み
6月3日(土)、7日(水)
2023.4.4 教室だより, 発表会
2023.3.12 教室だより
先月の教室だよりにも載せましたが、今一度振替の取り方の確認をお願いいたします。
振替の取り方について
光熱費急騰のため、振替を取る際に続き時間を指定させていただくこともありますのでご了承ください。
月4回月謝制
年間の回数制限内、8回もしくは16回。
1時間前までに連絡。
振替の予約は生徒さん側からお願いいたします。
回数8回の生徒さんで、前年度のお休みの日にちがわからない方は連絡をください。
月2回コース
月2回制の方は、年間振替回数はありません。
すべて翌月消化とさせていただきます。
月2回のレッスンの取り方と、入っていない時間について
月2回制の方は前月までに次の月の2回来る日にちを決めてください。
例えば・・1,3週に決めた場合、2,4週に振替の方などが入った場合は、2,4週のレッスン時間は振替の方が優先となります。
現在、月2回のレッスンを希望される方は土曜日が多くなっています。月2回の方が入っていない時間は振替レッスン予約ができます。以前のようにこちらのブログにはレッスン予定表は載せませんので、Line公式、もしくは電話連絡などでお尋ねください。
4月からのレッスン時間、お休みの日
✔4月より木曜、金曜の2日をお休みとさせていただきます
2名以上の生徒さんが木曜、もしくは金曜のレッスンを希望された場合は、どちらかの曜日を開けることも考えています
✔土曜日のレッスン時間を延長します。最終は14:45~
✔子供の生徒さんも日曜に入れるようにします
以前、日曜は大人の方のみとしていましたが、平日2日お休みとなりますので、日曜も子供の生徒さんがレッスンを受けられるようにしたいと思います。希望される方いらっしゃいましたら、今からでも変更はできますのでお申し出ください。
お返しする月謝袋の中に1週間のレッスン時間表を入れますので、振替を取る際の参考にしてください。
3月、4月のレッスンスケジュール
3月のお休み
3月21日(火)22日(水)30日(木)31日(金)
4月のお休み
4月3日(月)29日(土)30日(日)
2023.2.14 教室だより
本年の振替回数の提出・振替の取り方について
年間44回の月謝制の生徒さんで、まだ振替回数の用紙の提出をしていない方はお早めにお願いいたします。レッスン希望時間曜日の用紙の提出期限は3月半ばまででOK。
4月から中学に上がる生徒さんが多い本年、レッスンコースの変更を考えている生徒さんもいると思います。中学生以上は「大人のコース」での受講となりますので、月に2回などレッスンを続けやすいコースを選んでください。ただ、月2回コースの振替は「翌月消化」となります。「1年有効」などはありませんのでご注意ください。
一番多い質問
中学に上がる生徒さんから、一番多く寄せられる質問に答えたいと思います。
Q・中学、高校生のみなさんはどんなレッスンコースに入られるのですか?
A・一番多いのが「月2回40分」のコースです。
チケット制は「自由度」が高いのがよいところ。ですが、「続ける」には少し強制力が弱いのです。
ですので月2回のレッスンの方が続けやすいということになります。
30分よりも40分が多いのは、30分ではレッスンが終わらないから。
中学になるまで続けている生徒さんは弾く曲も難しいものになっています。
1曲を最後まで通しで弾くと5分とか普通にかかります。その後部分練習や、直すところを弾きなおしてみたり‥とやっていると30分では足りないことが多いです。しかも月2回なので、1回目のレッスンは「間違いを直す」だけで終わってしまうことが多い。
でも40分あるとかなり余裕が出ます。たった10分ですが、充実度がかなり違います。
学校の合唱伴奏はぜひトライ!
合唱コンクールや卒業式での合唱など、合唱伴奏ができる機会が少しづつ復活してきています。
合唱の伴奏は一人で弾くピアノとは違ったテクニックが必要です。
✔読譜の速さ(短期間で弾けるようにしなくてはいけないことがほとんど)
✔強弱のつけ方や、左右の音のバランスがソロとは違う
✔歌を聴きながら弾く
✔間違えても止まらない
などなど、経験が必要です。チャンスがあれば是非挑戦してみてください。積極的にオーデションを受けてみてください。
3月のお休み
5日(日) 21日(火) 22日(水) 30日(木) 31日(金)
以上が3月のお休みです。
2023.1.17 未分類
再度お願いです。
昨年消滅してしまったLine公式アカウント。以前のアカウントはもう使えませんので、再登録をお願いしています<m(__)m>
新しいアカウントの登録をお願いいたします。
これを機に、今までLine公式アカウントを使っていなかった皆様もご利用いただければと思います。
Line公式アカウントのチャットでは、お休みや振替の連絡、レッスンやその他要望や質問など、色々どうぞ!
普通のLineと違い、私と1対1でチャットができます。
また、ちょっと画像や音質は悪くなりますが「演奏動画」を送っていただくこと、通話でオンラインのレッスンも可能です。
このLine公式アカウントの欠点は、教室側からのブロックができないことです。なので、利用をやめる場合は生徒さん側でブロックしていただく必要があります。
よろしくお願いいたします。
2023.1.6 教室だより
あけまして おめでとうございます
本年もどうぞよろしく願いいたします
今年の発表会について
今年の発表会ですが・・7月の抽選に外れてしまいました。
3~4年前までは抽選参加の人数5人くらいだったのに、最近は15人以上いて、なかなか当たりずらくなっています(去年がミラクルだった・・)
1回の抽選で1団体、1施設(人数を増やして倍率を上げることはできない)なので外れてしまうと他の施設の空きを探すかキャンセル待ちとなります。
1月現在、七里とか岩槻とか宮原とか浦和とか探しましたが空きは無し。
なので・・次回は3月の抽選に参加予定です。9月の会場とりを目指します。それまではキャンセルをチェックの予定(ほとんど空かない)
3月の抽選(9月分)に外れたら4月(10月分)・・と毎月抽選に参加し当たったところを取る予定です。
発表会開催が10月とか11月とかになったら、5月あたりに動画発表やミニコンサート(スタジオを借り‥これも抽選だけど)を考えています。
日曜のレッスンについて
本年2023年1月より、日曜日のレッスンは大人の方のみとさせていただきます。
大人の生徒さんとは・・中学生以上の生徒さんです。
小学生以下の生徒さんのレッスンは、月曜~土曜とさせていただきます。
中学生以上~大人の生徒さんは今まで通り、月謝制もチケット制も、日曜日にレッスンを入れることができます。
新年度2023年4月から
新年度のレッスンスケジュールも変更があります。
平日(月曜~金曜)の中で、1日お休みになります。
その平日1日お休みの曜日を決めるうえで、「希望のレッスン曜日時間」を出していただき、そこからこちらでレッスン日、時間を決めさせていただきます。
「レッスン希望日時」という用紙をお渡しします。
そこに第3希望まで「入れる曜日、時間」を記入していただきます。
次に第1希望の曜日時間を割り振り、どこかでかぶる生徒さんが出た場合は、第2希望から選ばせていただきます。
希望がない、もしくは一番少なかった曜日を1日お休みとさせていただきます。
提出期限は3月15日まで。
4月からは新しいレッスンスケジュールにさせていただきます。
教室規約と振替回数
2023年の教室規約と、「振替回数希望」の用紙をお渡しします。規約の方は毎年ほとんど変わりませんが、目を通していただきますようお願いいたします。
今回はその規約の用紙の下に切り取れる「振替回数希望」をつけています。切り取ってお出しください。こちらは2月分の月謝を納めていただく時に提出をお願いいたします。
お返しする月謝袋の中にレッスン時間曜日の希望と規約+振替回数の用紙2枚が入っています。兄弟姉妹の方はレッスン希望の方は2枚入っていますので別々に書いてお出しください。
今年は中学生になる生徒さんが多い年です。中学に上がりどうピアノと向き合っていくか、練習をどうするか、レッスンをどうするか。ご相談があればいつでもどうぞ。LineなどでもOKです。
中学に上がる生徒さんの中で「コース変更」される方もいると思います。コース変更は月が変わる時であればいつでもできます。ただし、振替は年内消化でお願いいたします。
1月・2月のお休み
1月 21日(土)
2月 2日(木) 3日(金) 13日(月) 14日(火)
6月までの年間レッスンスケジュールをブログに載せていますので、チェックをお願いいたします(1月のお休みだけ訂正28日ではなく21日が休み)
2023年後半は、発表会ができるかどうかで変わりますので、それが決まり次第出すつもりです。
Line公式アカウントへの登録のお願い
レッスンのお休み、振替の連絡。その他、レッスン、ピアノにかかわるご相談などあれば、ライン公式アカウントの利用をお勧めします。
2022.12.28 教室のこと
2023年6月までのレッスンスケジュールです
日曜日は小学生以下のレッスンはしていません
3~4月にかけて、月曜~金曜の1日がお休みになります。まだどの曜日がお休みになるか決定していないため、このレッスンスケジュールには反映されていません。
□で囲ってあるところがお休みです
訂正です・1月のお休みに間違いがあります28日(土)ではなく21日(土)がお休みです
後日訂正したスケジュールを載せますのでお待ちください
2022.12.17 大人のピアノレッスン(instagram)
一人で弾くピアノには無い「音の広がり」「複雑な音の重なり」が楽しめる連弾。
連弾は本当に楽しいので、ぜひトライしてみてください!
2022.12.7 教室だより
今年も最後の月となりました。
今年1年、頑張って溜めた「☆」は最後のレッスンでお渡しします。
引き続き来年もやるかどうか、考えておいてください。
手を温めてから練習しましょう
寒くなってきました。
本格的に冬になり、手が冷たくなる季節です。
普段の練習でも気を付けてほしいのが、上半身、腕、手首に力を入れて弾かないこと。
全部意識するのが難しければ、まずは腕だけでいいので、力を抜きましょう。
そしてこの季節、寒さで筋肉が固くなってしまうので、温めてから練習するのがよいです。
力が入った状態も、寒さで手が冷たい状態も、両方「筋肉が固くなっている」ということです。
その状態のまま練習をすると、無理な力が手や腕にかかり、「手、腕を痛める原因」になります。
「長い曲」「速い曲」の時は特に、筋肉を緩めた状態で弾くことが大事です。
腕の力を抜く・・はかなり難しいのですが、少しづつでも意識したほうがいいです。
そして、手を温める・・は簡単にできることなので、この時期は特にやった方がいいです。
お湯やカイロなどで温めて・・もっといいのは、少しストレッチをしてから練習するとなおよいです。
特に、大人の方々はやった方がいいです。筋肉、固くなってますからw
2023年1月から日曜日は大人の方のみ
来年1月から、日曜日のレッスンは大人の方のみとさせていただきます。
大人の生徒=中学生以上です。
小学生以下の生徒さんはレッスンを入れることはできません。
振替もできません。
冬休み
12月27日(火)~1月3日(火) 冬休み
2023年レッスンは1月4日(水)から始めます
Line公式アカウントへの登録のお願い
レッスンのお休み、振替の連絡。その他、レッスン、ピアノにかかわるご相談などあれば、ライン公式アカウントの利用をお勧めします。
2022.12.6 レッスン風景中学生以下(instagram)
1月から始める「星☆を集めよう!」
12月で1年間分が終わります。
今年から、星はカップに集めています。12月の最後のレッスンでお返しします。
これが1年頑張った成果です。