2023.1.17 未分類
再度お願いです。
昨年消滅してしまったLine公式アカウント。以前のアカウントはもう使えませんので、再登録をお願いしています<m(__)m>
新しいアカウントの登録をお願いいたします。
これを機に、今までLine公式アカウントを使っていなかった皆様もご利用いただければと思います。
Line公式アカウントのチャットでは、お休みや振替の連絡、レッスンやその他要望や質問など、色々どうぞ!
普通のLineと違い、私と1対1でチャットができます。
また、ちょっと画像や音質は悪くなりますが「演奏動画」を送っていただくこと、通話でオンラインのレッスンも可能です。
このLine公式アカウントの欠点は、教室側からのブロックができないことです。なので、利用をやめる場合は生徒さん側でブロックしていただく必要があります。
よろしくお願いいたします。
2023.1.6 教室だより
あけまして おめでとうございます
本年もどうぞよろしく願いいたします
今年の発表会について
今年の発表会ですが・・7月の抽選に外れてしまいました。
3~4年前までは抽選参加の人数5人くらいだったのに、最近は15人以上いて、なかなか当たりずらくなっています(去年がミラクルだった・・)
1回の抽選で1団体、1施設(人数を増やして倍率を上げることはできない)なので外れてしまうと他の施設の空きを探すかキャンセル待ちとなります。
1月現在、七里とか岩槻とか宮原とか浦和とか探しましたが空きは無し。
なので・・次回は3月の抽選に参加予定です。9月の会場とりを目指します。それまではキャンセルをチェックの予定(ほとんど空かない)
3月の抽選(9月分)に外れたら4月(10月分)・・と毎月抽選に参加し当たったところを取る予定です。
発表会開催が10月とか11月とかになったら、5月あたりに動画発表やミニコンサート(スタジオを借り‥これも抽選だけど)を考えています。
日曜のレッスンについて
本年2023年1月より、日曜日のレッスンは大人の方のみとさせていただきます。
大人の生徒さんとは・・中学生以上の生徒さんです。
小学生以下の生徒さんのレッスンは、月曜~土曜とさせていただきます。
中学生以上~大人の生徒さんは今まで通り、月謝制もチケット制も、日曜日にレッスンを入れることができます。
新年度2023年4月から
新年度のレッスンスケジュールも変更があります。
平日(月曜~金曜)の中で、1日お休みになります。
その平日1日お休みの曜日を決めるうえで、「希望のレッスン曜日時間」を出していただき、そこからこちらでレッスン日、時間を決めさせていただきます。
「レッスン希望日時」という用紙をお渡しします。
そこに第3希望まで「入れる曜日、時間」を記入していただきます。
次に第1希望の曜日時間を割り振り、どこかでかぶる生徒さんが出た場合は、第2希望から選ばせていただきます。
希望がない、もしくは一番少なかった曜日を1日お休みとさせていただきます。
提出期限は3月15日まで。
4月からは新しいレッスンスケジュールにさせていただきます。
教室規約と振替回数
2023年の教室規約と、「振替回数希望」の用紙をお渡しします。規約の方は毎年ほとんど変わりませんが、目を通していただきますようお願いいたします。
今回はその規約の用紙の下に切り取れる「振替回数希望」をつけています。切り取ってお出しください。こちらは2月分の月謝を納めていただく時に提出をお願いいたします。
お返しする月謝袋の中にレッスン時間曜日の希望と規約+振替回数の用紙2枚が入っています。兄弟姉妹の方はレッスン希望の方は2枚入っていますので別々に書いてお出しください。
今年は中学生になる生徒さんが多い年です。中学に上がりどうピアノと向き合っていくか、練習をどうするか、レッスンをどうするか。ご相談があればいつでもどうぞ。LineなどでもOKです。
中学に上がる生徒さんの中で「コース変更」される方もいると思います。コース変更は月が変わる時であればいつでもできます。ただし、振替は年内消化でお願いいたします。
1月・2月のお休み
1月 21日(土)
2月 2日(木) 3日(金) 13日(月) 14日(火)
6月までの年間レッスンスケジュールをブログに載せていますので、チェックをお願いいたします(1月のお休みだけ訂正28日ではなく21日が休み)
2023年後半は、発表会ができるかどうかで変わりますので、それが決まり次第出すつもりです。
Line公式アカウントへの登録のお願い
レッスンのお休み、振替の連絡。その他、レッスン、ピアノにかかわるご相談などあれば、ライン公式アカウントの利用をお勧めします。
2022.12.28 教室のこと
2023年6月までのレッスンスケジュールです
日曜日は小学生以下のレッスンはしていません
3~4月にかけて、月曜~金曜の1日がお休みになります。まだどの曜日がお休みになるか決定していないため、このレッスンスケジュールには反映されていません。
□で囲ってあるところがお休みです
訂正です・1月のお休みに間違いがあります28日(土)ではなく21日(土)がお休みです
後日訂正したスケジュールを載せますのでお待ちください
2022.12.17 大人のピアノレッスン(instagram)
一人で弾くピアノには無い「音の広がり」「複雑な音の重なり」が楽しめる連弾。
連弾は本当に楽しいので、ぜひトライしてみてください!
2022.12.7 教室だより
今年も最後の月となりました。
今年1年、頑張って溜めた「☆」は最後のレッスンでお渡しします。
引き続き来年もやるかどうか、考えておいてください。
手を温めてから練習しましょう
寒くなってきました。
本格的に冬になり、手が冷たくなる季節です。
普段の練習でも気を付けてほしいのが、上半身、腕、手首に力を入れて弾かないこと。
全部意識するのが難しければ、まずは腕だけでいいので、力を抜きましょう。
そしてこの季節、寒さで筋肉が固くなってしまうので、温めてから練習するのがよいです。
力が入った状態も、寒さで手が冷たい状態も、両方「筋肉が固くなっている」ということです。
その状態のまま練習をすると、無理な力が手や腕にかかり、「手、腕を痛める原因」になります。
「長い曲」「速い曲」の時は特に、筋肉を緩めた状態で弾くことが大事です。
腕の力を抜く・・はかなり難しいのですが、少しづつでも意識したほうがいいです。
そして、手を温める・・は簡単にできることなので、この時期は特にやった方がいいです。
お湯やカイロなどで温めて・・もっといいのは、少しストレッチをしてから練習するとなおよいです。
特に、大人の方々はやった方がいいです。筋肉、固くなってますからw
2023年1月から日曜日は大人の方のみ
来年1月から、日曜日のレッスンは大人の方のみとさせていただきます。
大人の生徒=中学生以上です。
小学生以下の生徒さんはレッスンを入れることはできません。
振替もできません。
冬休み
12月27日(火)~1月3日(火) 冬休み
2023年レッスンは1月4日(水)から始めます
Line公式アカウントへの登録のお願い
レッスンのお休み、振替の連絡。その他、レッスン、ピアノにかかわるご相談などあれば、ライン公式アカウントの利用をお勧めします。
2022.12.6 レッスン風景中学生以下(instagram)
1月から始める「星☆を集めよう!」
12月で1年間分が終わります。
今年から、星はカップに集めています。12月の最後のレッスンでお返しします。
これが1年頑張った成果です。
2022.11.14 レッスン風景中学生以下(instagram)
教室では高学年、中学生以上の生徒さんには「レパートリー曲」を持つことを勧めています。
ちょっとどこかで弾ける(ストリートピアノとか)曲があるとかっこいいですよね。
また、受験とかテストとか「忙しいとき、時間がないとき」
新しい曲を譜読みするには「時間と労力」がかかります。そんな時間も気力もないとき、レパートリー曲があると「ピアノを弾いて気分転換」できます。
またレッスンも「何か指導を受ける」時間ではなく、「ただ気持ちよくグランドピアノを弾く」時間でいいのです。レパートリー曲・・1曲でいいので作ってみましょう!
2022.11.10 教室だより
ひとつ前のブログでお知らせしましたが、Line公式アカウントが新しいものになりました。以前のIDのものは使えません。お手数ですが再登録をお願いいたします。
このHPに「お友達登録ボタン」を設置してありますので、そちらから登録するのが早いかと。
レッスンや練習についてのご相談などありましたら、個別にチャットのやり取りができますのでご利用いただければと思います。
来年からレッスンできる曜日が変わります。週2日、お休みになります。
来年1月から日曜日はお休みとなります。チケット、回数制、振替レッスンもありません。
また、3~4月から平日1日お休みとなります。
この平日のお休みは、皆様に希望日を出していただく形で決定したいと思っています。
1月の月謝袋お返しする際に「レッスン希望日アンケート」を同封いたします。そこに「第3希望」までレッスンに入りたい曜日時間を書いて提出していただき、それをもとに希望者が一番少ない曜日をお休みとさせていただきます。
11月・12月のレッスンスケジュール
11月残りのお休み
11月 21日(月) 23日(水)
12月のお休み
12月 3日(土) 4日(日) 27日(火)~31日(土)
2022.10.27 レッスン風景中学生以下(instagram)
次週までに直してくるところ。
受けた注意。
なるべく生徒自身が自分の言葉で教本に書くように!
2022.10.27 レッスン風景中学生以下(instagram)
練習が続くのは、弾くことが楽しいから。退屈な練習も、面倒な練習もあるかもしれません。
でも、その先には「弾ける喜び」があります。