2020.4.25 教室だより
まことに!残念ですが7月に予定していました発表会は中止することとなりました。コロナめ!!
ですが、6月1日にまたホールを取るための抽選会があります。今年11月、12月分の抽選です。これに当たれば、そしてそれまでにこの情勢が落ち着いていれば、発表会をすることができるかと思います。
ただ、ホールでイベントを予定していたすべての人々が「同じこと」を考えていると思います。つまり「年内にやれるのならやりたい!」という人が多数集まるのではないか・・と。そう!倍率が上がる!
問題は私のくじ運・・・ああ!くじ運・・。
11月12月に発表会をやることになったら・・
まず、年間のお休みが変わります。6月7月に休みが増え、8~10月は休みを少なくすることになると思います。教室だよりや教室内のカレンダーをチェックしてください。
今やっている発表会の曲を熟成?させるもよし、新しい曲をやるのも良し。曲の相談などはいつでも電話でもLineでもどうぞ!
11月12月に発表会ができなかったら・・
いつもやっていますミニコンサートは、これまた抽選に当たれば12月にやりたいと思います。発表会の曲をここで弾いてももちろんOKです。
発表会用の曲は最後まで弾けるようにして(暗譜はしなくてOK)終わりにしてもいいです。そして、教材の方に戻りましょう。普段のレッスン内容に戻ります。
年間のお休みの予定は変えません。混乱してしまうから(汗)
レッスンをお休みすることに関して
今コロナの感染が心配されるときでもあります。5月6月お休みを希望される方もいると思います。1か月お休みされる場合、月謝はいただきません。振替は取れませんので、そこはご了承ください。レッスン枠はキープします。
レッスンをお休みしている間、ピアノから遠ざかってしまう生徒さんもいると思います。ピアノから離れてしまうのはとてもあっけなくできてしまいます。それが趣味のピアノ・・でもあります。
そんな皆様に私ができることは・・
オンラインレッスン!
もう始めている、すでにやっているピアノ講師の方もたくさんいて。私にもできるんじゃないか?とやる気でおります。
そして上手くいったら、通常レッスンにも取り入れられたら!
例えば6回チケット制の生徒さん、3回はオンラインで、3回は教室で・・とか。もちろんすべてをオンラインで!とかも可能なのか??(捕らぬ狸の皮算用・・的発想)
5月中はお試し期間でやってみますので、協力してもいいよ!という方募集中です。お願いします。
以上色々書きましたが、ご不明な点、わからないことありましたら遠慮なく電話でもLineでも大丈夫ですのでお尋ねください。
2020.4.7 教室だより
レッスン継続について。
前回のブログでもお話ししましたように、4月もコロナウイルスの猛威衰えず・・なので、1か月お休みいただいてもOKです。(もちろん連絡はくださいね)
そのお休みの扱いについてですが、4月分の月謝をすでに納めていらっしゃる方もいると思います。その4月分をそのまま5月分としていただき、1か月お休みされる場合は「振替は無し」です。
また、4月分はそのまま納め、5月分も納入いただいた場合は「4月のお休み分は振替を取って」ください。
さて、教室では7月に発表会を予定しています。
さいたま市の方では「ウイルス対策」をした上での開催はOKのようですが、どうなるかはわかりません。もし7月に開催できなかった場合は、再びホールの予約が取れれば、9月、10月あたりに開催も考えてはいます。ですがホールの当選倍率は厳しく、本年の発表会開催は難しいでしょう。
楽しみにされていた方々には申し訳ありませんが、どうかご了承ください。
もし7月に開催ができそうな場合・・・お休みされている方はしっかり練習をしてください。お休み中にライン@登録をされている生徒さんは「練習の動画」を送っていただいてもOKです。
次に通常レッスンの際のウイルス対策に関してお願いです。
①基本的に、教室に入るのは生徒のみでお願いします。
②玄関から入ったらまず「除菌シート」で手を拭いてください
除菌シートはすべて除菌できるわけではなく、菌を減らすだけです。
③UPライトの部屋に入る前、レッスン室に入る前に洗面所で手を洗ってください。
④マスクの着用をしてください
⑤レッスンは離れて行います
⑥レッスン後も手を洗ってください
⑦トイレの使用はご遠慮ください(毎回使用後の除菌作業ができない)
⑧レッスン後は換気をします
除菌シートは手に入り辛く、エタノールは残り少なく・・・もしご自身でアルコール消毒系、除菌系のものを持っていらっしゃる場合はご持参願います。
なお、立て続けにレッスンが続く時間帯では「換気」のための時間のためレッスン時間が短くなります。
なので、もし時間移動が可能でしたら、10分時間をずらしてきていただくことも考えています。
たとえば・・16:00~の次のレッスンの方は16:40~、その次の方は17:20~。というぐあいに。どうでしょう??
1か月お休みすることも考えたのですが、もしレッスンをすべてお休みにした場合、7月の発表会は確実に開催できなくなります。それほどこの時期のレッスンは重要ですし、1か月休むと1か月前3月頭の状態に戻ると思ってください。ほぼ2か月戻ってしまったピアノを、2か月半で発表会に出られるレベルに戻すことは至難の業です。7月には間に合いません。
なので、生徒の皆様保護者の皆様、そして私。どうぞ協力し合いレッスンを継続できるように頑張りましょう!
2020.4.2 教室のこと
終息が見えない新型コロナウイルスの猛威ですが・・・
現在は通常通りレッスンを行っています。
不安な方はお休みを
ですが不安に思っていらっしゃる生徒さんもいると思います。ですので、しばらくお休みいただいてもかまいません。3月に引き続き、4月にお休みされた分は振替取得回数には入れません。
7月に発表会を予定していますが、これもどうなるかわかりません。
(4月に発表会を予定されていた他教室では中止・延期になっています)
現在は「開催」予定ではいますので、お休みされる方は練習を続けてください。
教室での対策
まず、教室に入りましたら玄関先に置いてある「除菌シート」で手を拭いてください(在庫が不安ではある・・)
そしてレッスンに入る前は手を洗いましょう。
レッスンが終わった後も手を洗ってください。
レッスンの合間に少し時間をいただき、窓を開けて換気をします。
レッスンが切れ間なく入っている時間帯は少しレッスン時間が短くなってしまいますが、ご了承ください。
またレッスン中は(近距離ですので)私もマスクをしていますが、生徒さんもできるだけ(ない方もいますよね、売ってないし・・)マスクをしてください。
よろしくお願いいたします。
2020.3.30 教室のこと
チケット制レッスン
チケット制について質問が来ましたのでお答えします。
Q「チケット制で振替は取れますか?」
A「取れます。条件は月謝制と一緒で、レッスン1時間前までに連絡を入れること。振替の振替は1回までです」
Q「6回分すべて予約を入れることは可能ですか?」
A「可能です」
Q「6回に満たない回数で通えなくなったら返金してもらえますか?」
A「返金はいたしませんので、そうなる可能性のある場合は1回などの回数制でレッスンを受けてください」
Q「2回分を使って1時間レッスンをすることはできますか?」
A「できます」
Q「チケット制から、月謝制になることは可能ですか?」
A「可能ですが時期は決まっています。ちょうどレッスン回数が半分になる発表会後、または年始、このタイミングでのみ変更できます」
教室には「規約」があります。規約等に関しての質問はいつでもどうぞ!
2020.3.25 教室のこと
なんとか4月になる前に、新しいホームページができあがりました。
色はどうかな?(実は色々かえられる♪)
書いてあることはわかりやすいでしょうか?
このブログには、教室内のこと、色々な連絡事項(教室だより)、レッスンの空き時間情報などを載せていきたいと思っています。
動画とかも載せられるかな?みんなの演奏とか載せたいな♪
東京オリンピック・パラリンピックが延期となり、私としては7月に行う「発表会」を開催できるのかどうか、少し不安になっています。今年はCerca trovaのメンバーも増え、また今回の企画「アレンジ連弾」も楽しみにしているのに・・私が!どうなるのかなぁ・・
前回の教室だよりでお願いしたように、レッスン室前の洗面所で、レッスンの前、後に手を洗ってくださいね。換気のための時間を取ること、ご了承ください。